デデ~ン。
5作目完成!
今回はこだわった店。
それは仕上げ!
ドブ漬け後にヤスリがけ。
800番の耐水でなめらかに仕上げる。
すると凸凹感がなくなる。
ツルッとした仕上がりだ。
これで仕上がりは満足。
ある程度ですが(笑)
あとは色塗りだな…
明日の自分に贈る人生の日報ブログ
大昔、水道橋にあった靴屋。 屋号はヒノデヤ。 ご存知の方はいるでしょうか。 もう無くなってしまってから10年は経つでしょうか… 先日、水道橋の裏道を散策。 そこで古ぼけた靴屋さんを発見。 屋号をよく見るとそこにはヒノデヤの文字。 まさか、とは思いつつも入店。 店舗は小さくなってし...
ここ最近続いていた腕時計の話題ですが迷いましたがやはり新規購入しました。 SEIKO 5 SPORTS アトラスです、ひゃっは~、嬉しいぞ! 型番はSKZ211J1 ケースのサイドはつや消し、ベルトはヘアラインとポリッシュ加工がされてるなど雰囲気はばっちり。 こ...
以前の記事 から一年ちょい経過。 下の写真は購入直後、見るからにがっちりした造りで人を寄せ付けない風体。 俺を履きこなすなんて靴擦れくらいじゃ済まないぜという声が聞こえてきそう・・・ それが一年経ちここまで味が出ました。 個人的にはまだまだ履き...
突然ですが転職しました。 前職では立ち上げ期にジョインして上場まで経験しました。 この経験を引っさげて転職左記はまたベンチャーを選んでしまいました。 立ち上げ期特有の慌ただしさが妙に肌に合ってるんですよね。 一回経験するともう戻れません。 前職でも現職でもい...
暗いと不平を言うよりも すすんであかりをつけましょう 子供の頃、CMで見た記憶がある言葉。 つい最近まで忘れていたんだけどふと思い出した。 現状に不満を垂らしてる時間があるなら自分でできることをしろ、ってことだな。 つまり現状を変えられるのは自分だけだってこ...
また久々の更新になってしまったわけですが気にしない、気にしない。 実は先月をもって父親が自営業である製本屋を閉めました。 DTPやらオートメーション製本による余波は零細企業には厳しいようで時代の流れには勝てない、との判断のようです。 幾度か家を継ぐという話はしたので...
■リンク 「キレる大人」にしない子育て術 今の世の中、望むものはお金があればほとんどの物が手に入る。 しかも早くそして安価に。 そりゃ気も短くなるはずだわ。 手に入るのがデフォルトで手に入らないことがイレギュラーだもんな。 けど、しつける側の親がこの考え方...
ってそんなに大層な考察ではないのであしからず。 AngryBirdにはまってます、iPhoneとAndoroidでリリースされてるゲームなのですがこれがおもしろいのなんのって。 学生時代からの友人なら周知の事実ですが今までにいろいろとゲームをしてきた自分。 そんな自分が久々...
自分にはできないだろうな、と思うことがある。 で、できない理由をついつい探してしまう。 そんなこと続けているといつの間にか袋小路だった。 できないことをそのままにする。 そんなことを続けていると未来に無限に広がっていたであろう選択肢は確実に少なくな...
人生には自分ではコントロールが効かないことが多い。 そりゃ生きてりゃいろいろあるよね。 コントロール出来ないことは大きな流れだ。 それに逆らうことは余計な体力を使ってしまい負のループに陥りやがて自滅してしまう。 時には流れに身を任せてみるのも効果的な施策な...
1 ■先行者?のお節介(笑)
返信削除boraboraの O です。自作の進展が愉しみで、だから中途でくじけないように、お節介です(笑)
コーティングで増える比重は、塗料にもよるけど、概ね適応フック一個分ですよ。あと、削るのはナイフじゃなくて荒め鉄鋼やすりが裏がマジックテープの120番の紙やすりをスチールの定規に貼り付けるといい具合です。お試しあれ。
木工やすりは×ですよ。ダイソーで100円の赤い柄の表が粗めで裏が細目の金属用の奴が最高に良いです。ナイフより数段速いし、精度もだせます。
2 ■さすが
返信削除>Oさん
ご無沙汰です!
あまり連絡もせずすいません。
やはり見透かされますね。
ナイフで削り心が折れそうでした(笑)
次はやすりを試してみます。
作るときにOさんのルアーを穴が空くほど参考にしました。
やはり考えて作られているな、と。
手探りながら作っている状況です。
が、おもしろい!
今度お話聞かせてくださいね!
今後ともよろしくお願いします!
http://ameblo.jp/hasenori/